診療内容
ご相談の多い症状・病気
ご相談の多いお悩み・症状

耳
-
耳が痛い
-
聞こえづらい
-
耳鳴りがする
-
耳垂れが出る
-
耳がかゆい
-
耳がつまった感じ
-
自分の声が耳に響く
-
耳に何か入ってしまった
-
補聴器について相談したい
-
ピアスをあけたい など

鼻
-
鼻水がでる
-
鼻がつまる
-
くしゃみが出る
-
鼻が臭い感じ
-
鼻血が出る
-
鼻水がのどに落ちてくる
-
鼻を打った
-
鼻に何か入ってしまった
-
鼻の中にできものがある
-
においがしない など

口・のど
-
のどが痛い
-
のどに違和感がある
-
せき・痰が出る
-
飲み込みづらい
-
口の中にできものがある
-
のどに何か刺さった
-
声が出ない・声がかれる
-
口内炎
-
味がしない など
風邪症状への対応・治療
風邪の主な症状は、発熱、咳、鼻水です。
耳鼻咽喉科には、外からは見えづらい耳・鼻・のどの奥を直接観察できる方法や検査機器があります。鼻や喉の症状をそのままにしておくと、扁桃炎・副鼻腔炎・中耳炎などを併発することもあるため、症状が風邪によるものか、風邪以外の原因が隠れていないかをしっかり診断し、的確な治療を行うことが大切です。
治療では、鼻水の吸引、喉の局所処置、ネブライザー療法などによって、回復を早めることが期待できます。特に小さなお子さまは自分でうまく鼻をかむことが難しいため、吸引はとても重要です。

ピアッシング
耳たぶへのピアッシングを行っています。
ピアッシングは「耳たぶのみ」で、耳の軟骨や鼻、へそなどは行っておりません。
※18歳未満の方は、保護者の同意書が必要になります。
費用[自費診療]
※ピアス代込みの費用です。
舌下免疫療法
アレルギー性鼻炎に対する従来の治療法は、症状を抑える治療でしたが、舌下免疫療法は、アレルギー症状を根本的に治す可能性のある治療法と考えられています。
3~5年間の治療期間が必要ですが、アレルギー性鼻炎を根本的に治したい方は、ご相談ください。

ネブライザー療法
ネブライザーとは、鼻や喉の炎症を抑える薬剤を超音波によって細かい霧状にして放出し、それを呼吸と共に吸い込むことで、気管や鼻の奥へ薬剤を送り込み、炎症を和らげることができる医療機器です。ネブライザー療法によって、風邪症状の回復を早めることが期待できます。
当院では安心してネブライザー療法を受けていただけるように、ネブライザースペースの感染症対策を万全にしております。

禁煙外来
禁煙補助薬を用いた禁煙のお手伝いをいたします。
長年、喫煙している方は「今さら禁煙しても意味がないのでは?」と思っている方が多いのですが、禁煙が遅すぎるということはなく、禁煙開始から少しずつ健康上のメリットがあらわれます。
禁煙補助薬を使用することで、ニコチン切れの離脱症状(禁断症状)があらわれにくくなり、禁煙を継続しやすくなります。

禁煙治療のスケジュール
標準的な禁煙治療のスケジュールは、12週間にわたり合計5回の診察が行われます。
●1回目の受診
喫煙の状況、ニコチン依存症のテスト、禁煙の意志確認などを行います。
呼気中の一酸化炭素濃度の測定を行います。
禁煙治療の方法、スケジュールをご説明します。
禁煙補助薬を処方します。
●2~4回目の受診
初回から2週目、4週目、8週目にご来院いただきます。